スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
きーぼーど
今日は久しぶりに遅ーく起きました
カーテンを開くと外は雨で
止む気配もなさそうだったので
一日中
本当に一日中

いじくってました
今録っている曲のキーボードアレンジを入れるべく

キーボードの音って強いので(選んだ音にもよるけど・・・)
アレンジによっては
ボーカルや他の楽器の音とぶつかってしまう恐れがある
さらには音像が特徴的だったりすると
たった一つのフレーズで、曲の世界観がガラッと変わったりする
人も着させる服によって与える印象って随分変わるじゃないですか?
アレンジ作業はそんな感覚に近くて。。。
中でもキーボードの音が与える印象はかなり大きい気がする
なので、その分慎重にもなって・・・気付けば夜に
・・・
ライブがしたい

カーテンを開くと外は雨で

止む気配もなさそうだったので
一日中
本当に一日中


いじくってました

今録っている曲のキーボードアレンジを入れるべく


キーボードの音って強いので(選んだ音にもよるけど・・・)
アレンジによっては
ボーカルや他の楽器の音とぶつかってしまう恐れがある

さらには音像が特徴的だったりすると
たった一つのフレーズで、曲の世界観がガラッと変わったりする

人も着させる服によって与える印象って随分変わるじゃないですか?
アレンジ作業はそんな感覚に近くて。。。
中でもキーボードの音が与える印象はかなり大きい気がする

なので、その分慎重にもなって・・・気付けば夜に

・・・
ライブがしたい

スポンサーサイト
How to Bass
今年も梅雨入りしてしまった~
湿度は上がりムッシムシな季節
唯一、歌い手の喉には優しい季節
最近、休日の空いてる時間は
大体
オリジナル曲の音録りをしているんですけど(「HOME MADE 2」のセットリスト)
毎回思うのが
ギターと唄以外は誰か入れてぇ~
って事
特にリズム隊
ドラムは今打ち込みでやっているので、そんなに苦でも無いですけど
なんといってもベース

(使用しているYAMAHAのATTITUDE)
大まかな作業の流れは
①ベースリフを考える
↓
②忘れないようタブ譜をザックリ書き残す
↓
③スラスラ弾けるようにする
↓
④音録り開始
出来ればスタジオミュージシャンとかに
ここはこんな雰囲気で。。。とか
ここにはハイポジのフレーズが欲しいっす。。。とか
おぉ!そんな流れもありですかい。。。
なーんてやり取りをしながら録っていきたいけど・・・
今は一人、自分の頭の中で流れている音に
限りなく近い音を再現すべく
孤軍奮闘してます

湿度は上がりムッシムシな季節

唯一、歌い手の喉には優しい季節

最近、休日の空いてる時間は
大体
オリジナル曲の音録りをしているんですけど(「HOME MADE 2」のセットリスト)
毎回思うのが
ギターと唄以外は誰か入れてぇ~


特にリズム隊

ドラムは今打ち込みでやっているので、そんなに苦でも無いですけど
なんといってもベース


(使用しているYAMAHAのATTITUDE)
大まかな作業の流れは
①ベースリフを考える
↓
②忘れないようタブ譜をザックリ書き残す
↓
③スラスラ弾けるようにする
↓
④音録り開始
出来ればスタジオミュージシャンとかに
ここはこんな雰囲気で。。。とか
ここにはハイポジのフレーズが欲しいっす。。。とか
おぉ!そんな流れもありですかい。。。
なーんてやり取りをしながら録っていきたいけど・・・

今は一人、自分の頭の中で流れている音に
限りなく近い音を再現すべく
孤軍奮闘してます


What a beautiful memory 2009
今週
5月27日(水)
業後
行って来ました

ZARDのライブ
What a beautiful memory 2009 武道館
今年の5月27日で三回忌なんですね~早い
昔も今も、どちらかといえば洋楽より邦楽を聞く事が多い自分
ロック好きだった高校時代、その頃に何故かよく聞いていたZARD
ZARDと聞くとポップスのイメージが強いけど
聞いてみると結構ロックな曲も多い
What a beautiful memoryライブは生演奏のフィルムギグって感じで
バンドメンバーにドラムが二人居たり、弦楽器隊も多いので
音の厚みが凄い
(ギターは随所随所にピッキングハーモニクスが聞こえる・・・ええのぅ
)
途中、ゲストにDEENのボーカル池森秀一さん、倉木麻衣さんが登場
終わってみればアンコールも含め全27曲
面白いライブでした
そういえば。。。
各座席に置いてあったサイリウム

初めて持った折った振った
5月27日(水)
業後
行って来ました


ZARDのライブ

What a beautiful memory 2009 武道館
今年の5月27日で三回忌なんですね~早い

昔も今も、どちらかといえば洋楽より邦楽を聞く事が多い自分
ロック好きだった高校時代、その頃に何故かよく聞いていたZARD

ZARDと聞くとポップスのイメージが強いけど
聞いてみると結構ロックな曲も多い

What a beautiful memoryライブは生演奏のフィルムギグって感じで
バンドメンバーにドラムが二人居たり、弦楽器隊も多いので
音の厚みが凄い

(ギターは随所随所にピッキングハーモニクスが聞こえる・・・ええのぅ

途中、ゲストにDEENのボーカル池森秀一さん、倉木麻衣さんが登場

終わってみればアンコールも含め全27曲

面白いライブでした

そういえば。。。
各座席に置いてあったサイリウム

初めて持った折った振った

小物達
おはにちばんは
朝昼晩どのタイミングでこのブログを見たとしても対応出来る挨拶
音楽記事でブログを更新したいと思いつつ。。。
ライブ活動を再開しない事には書けませんねー

って事で今日は、普段使用しているギター関連の小物達を紹介
(一部)
ギターやってない人には、さらっと流し目くらいがちょうどいいかも
まずはピック

ここ数年ずっとCLATONのピック(.72mm)を使ってます
ピックでも音が変わるんですよー驚きました
次はカポタスト

ギターやっていない人には何じゃこりゃ?ってアイテムかも
キーチェンジする時に使うアイテムで
写真はG7th Performance Capoという商品(メーカーは・・・
)
ジョン・カビラさんじゃないですけど
装着時のピッチの安定感がいぃーんです
最後は弦

エリクサー・フォスファーブロンズ(LIGHT)
音の伸びも良く、音の寿命も比較的長い素晴らしい弦
ただ弦を張り替えて間もない頃は、3弦が切れやすいので注意
以上、小物達の紹介でした

朝昼晩どのタイミングでこのブログを見たとしても対応出来る挨拶

音楽記事でブログを更新したいと思いつつ。。。
ライブ活動を再開しない事には書けませんねー


って事で今日は、普段使用しているギター関連の小物達を紹介

ギターやってない人には、さらっと流し目くらいがちょうどいいかも

まずはピック

ここ数年ずっとCLATONのピック(.72mm)を使ってます

ピックでも音が変わるんですよー驚きました

次はカポタスト

ギターやっていない人には何じゃこりゃ?ってアイテムかも

キーチェンジする時に使うアイテムで
写真はG7th Performance Capoという商品(メーカーは・・・

ジョン・カビラさんじゃないですけど
装着時のピッチの安定感がいぃーんです

最後は弦

エリクサー・フォスファーブロンズ(LIGHT)

音の伸びも良く、音の寿命も比較的長い素晴らしい弦

ただ弦を張り替えて間もない頃は、3弦が切れやすいので注意

以上、小物達の紹介でした
